車道の端を歩く男性の話です。
明らかに目に見えない者の影響を受けています。
上着を振り回しながら、歩くときもあります。
車道の端を歩く男性
女神様との会話です。
☆と書かれているのが女神様の言葉で○が私です。
☆ 車道の端を歩く男性が気になるのですね。
○ はい。
車道の端は、自転車が走る所だと思います。
人が歩く所ではないと思います。
両側に広い歩道があります。
おそらく40代です。
身なりも綺麗ではありません。
見た目も変ですが、ブッブッと言っていません。
今まで見てきた方は、ブッブッと独り言を言っていました。
☆ ブッブッと言うのは、憑依している悪霊と会話しているためです。
その男性は、憑依されているのにブッブッと言わない事に疑問を持っているのですね。
○ そうです。
見たことがありません。
☆ ○○は、私と話すときブッブッ言いますか。
○ いえ、心の中で会話しているためブッブッと言いません。
☆ その男性も同じなのです。
○ 会話の相手は誰ですか?
☆ 悪霊です。
△△さんもブッブッと言いませんね。
○ 気がつきませんでした。
☆ 車道の端を歩く行為は、危険です。
○ 何故、危険な行為をするのでしょうか?
☆ ○○が、感じているとおりです。
死にたいけど死ぬことが出来ないのです。
男性は、生きていることに苦しみを感じています。
○ 死ぬだけの気持ちがないのですね。
☆ 気持ち(考え)が中途半端なのです。
中途半端だからこそ車道の端を歩くのです。
本気で死のうと思えば、車道に飛び出します。
○ なるほど・・・
☆ 男性の家族について知りたいのですね。
○ はい。
今まで見てきた方々と同じでしょうか?
☆ ○○は、忙しい一日でしたね。
家族の話は、明日にしたいと思います。
○ はい。
家には、多くの悪霊が居る
☆ 男性の話をする前に○○の疑問に答えます。
遠慮せずに聞いて下さい。
○ はい、ありがとうございます。
お店の前の道路の側には、広い歩道があり多くの人が行き来します。
職業柄だと思うのですが、変わった方が通ると気になります。
☆ 30代から40代の方で発達障害の方々のことですね。
男性だけでなく女性もいますね。
○ 車道の端を歩く男性と何が違うのか、分かりません。
☆ 発達障害の方々の中に悪霊に憑依されている方がいるため混乱しているのです。
発達障害の方も憑依されることがあります。
その様な方を複数見ましたね。
○ はい。
☆ 以前に話したことですが、発達障害の方は魂レベルが高い方が多いのです。
魂レベルが高いため長く憑依される事は、少ないのです。
○ 偶然、憑依されている方を複数見たのですね。
☆ そうです。
男性とは、違うのです。
○ 分かりました。
☆ それでは、本題に入ります。
分かりやすいように男性をDさんと呼びます。
Dさんの家には、多くの悪霊がいます。
○ 原因は、家族ですか?
☆ いいえ。
問題は、Dさん自身です。
仕事の問題で心が病んでしまったのです。
○ 以前から、今のような状態だと思っていました。
家に悪霊が居ると言う事は、家族にも問題があるのでは?
☆ Dさんが休職するまでは、問題はありませんでした。
○ 家族構成を教えて下さい。
両親と妹がいます。
妹は、嫁いだため両親とDさんの3人暮らしです。
○ Dさんに何があったのですか?
☆ 職場でのイジメです。
イジメやすいため無理な仕事を押しつけられたのです。
上司や他の方を恨む事で悪霊の影響を受けるようになりました。
現代では、Dさんのような方が増えているのです。
○○が見てきた現実です。
○ はい、そうです。
☆ これまでにイジメの対処方法を話してきました。
明日も対処方法を話したいと思います。
○ はい。
イジメられた過去
☆ それでは、話を進めていきます。
○ イジメの対処方法と聞いて疑問を持っています。
そんな方法なんて無いと思うのは、私だけでしょうか?
☆ 疑問に思うのは、○○だけではありません。
対処方法を話しますが、実践出来ない方もいます。
分かりやすく説明します。
少しでも疑問に思ったら、質問して下さい。
Dさんの話として進めていきます。
○ はい、分かりました。
☆ それでは、イジメの対処方法を話す前にDさんに何があったのか、簡単に説明します。
Dさんは、経理部で仕事をしていました。
領収書などのチェックを押しつけられていました。
問題がある領収書を見つけると担当者に確認します。
○ サラリーマン時代を思い出します。
問題は、接待の領収書だと思います。
☆ そうです。
Dさんの会社では、接待費を誤魔化す事が普通です。
○ そんな会社があるのですか?
☆ 大企業では、考えられないのですが、Dさんの会社は小企業です。
☆ 嫌な仕事を押しつけられているのです。
不正を見つけても権力で抑えられ誤魔化すのに必死です。
○ 誤魔化しが見つかればDさんも退職に追い込まれます。
☆ Dさんも分かっているのですが、何も言えないのです。
話が長くなるため省略します。
☆ Dさんは、帰宅しても上司や他の方々の事を考えています。
「A課長、許せない。死んでしまえ」と念じています。
自分のミスも相手のせいにします。
○ 仕事を変わろうと思わないのでしょうか?
☆ 仕返しを考えているのです。
○ こうなる前に仕事を辞めたらよかったのにと思ってしまいます。
☆ これまで何度も辞めたいと思ったのですが、仕返しをしたいと思う気持ちと新たな仕事への不安があったのです。
精神的に不安定になり心療内科で抗うつ薬をもらいました。
休職を繰り返したことで退職に追い込まれます。
☆ ○○なら、どのような対応を取りますか。
○ 酷くなる前に退職します。
☆ それが出来ない方が多いのですよ。
○ イジメから、解放されるために新たな仕事を見つけるべきです。
☆ Dさんは、経理の仕事をするために専門学校を卒業したのです。
資格も取りました。
何が言いたいのか理解していますね。
○ 新たな仕事も経理業務を探します。
同じようにイジメられます。
☆ そうです。
同じ職業を選択するとイジメは、殆ど解消されません。
明日、読者の皆さんに分かりやすく説明します。
大人しい方は、イジメの対象になる
☆ Dさんは、経理の仕事をしています。
イジメに耐えられなくなり退職すると次の仕事も経理の仕事を探します。
職場を変えてもイジメは、無くなりません。
何故なら、一緒に働く人が変わっただけで他は変わらないからです。
○ 環境が変わっても仕事内容に大きな変化はありません。
☆ そうです。
イジメの対処方法が理解できますね。
○ はい。
○ 経理以外の仕事に就けばDさんは、イジメられません。
☆ そうです。
これが、イジメの対処方法です。
○ と言うことは、イジメに耐えきれなくなる前に他の職業に就けばいいのですね。
☆ そうです。
ここで問題なのは、他の職業に目を向けることが出来るのかです。
○ 難しい事です。
☆ 難しい事ですが、回避策がある事を理解して下さい。
○ 確かに今までと違う仕事を選び成功している方がいます。
☆ 一番分かりやすいのが脱サラと言う言葉ですね。
○ はい。
○ 脱サラに失敗している方も多くいます。
違いが分かりません。
☆ 難しい質問ですね。
何故なら、多くの答えがあるからです。
○ 確かにそうだと思います。
一番多い失敗の原因だけでも教えて下さい。
☆ しっかりと企画していないのが多いですね。
○ なんとかなると安易な考えで脱サラするべきではないのですね。
☆ そうです。
☆ Dさんの話に戻します。
Dさんは、上司などが悪いのだからと思い仕事を変わろうとは、考えませんでした。
疑問が出てきましたね。
○ はい。
イジメられているのはカルマでしょうか?
カルマだとしたら、見方を考え直す必要が出てきます。
☆ そうですね。
カルマだと解消する必要があります。
Dさんの場合、カルマではありません。
これまで見てきた方は、獲物を狙う動物から、進化したばかりの人でした。
狙われる動物から、進化した人もいるのですよ。
○ Dさんが大人しい理由なのですね。
☆ そうです。
大人しい方は、イジメの対象になる事が多いのです。
イジメの対処方法
☆ Dさんが上司や他の人達を恨んだことで多くの悪霊を呼び込みました。
退職しても簡単に考えは変わりません。
○ 他の職種に変われば、このようにならなかった事は、理解しました。
イジメの対処方法は、他にはないのですか?
☆ 考え方を正しい方へ変えることです。
現代は、多くの情報があふれています。
その中には、大切な教えがあります。
○ 天使の書いた本やブログです。
☆ そうです。
天使の書いた教えを学ぶ事でイジメられても対応できるようになります。
またイジメられるのでは、と思う心が次のイジメを呼び込むのです。
学ぶ事でイジメを呼び込まないようになります。
○ はい、引き寄せの法則が働きます。
☆ 次のイジメを呼び込まなくなることで減少するのです。
○ イジメが減っていくのですね。
☆ この方法は、魂の進化にも繋がりますので一石二鳥の結果を招きます。
○○もそのために私との会話を文章にしているのです。
○ はい、理解しています。
☆ 職種を変えるより考え方を正しい方へ向ける方がいいのです。
○ はい。
あなたは輪廻転生を信じますか ペーパーバック
あなたは輪廻転生を信じますか Kindle版
☆ ○○が、実際に来店するお客さんの話を文章にしているのは、多くの例えが必要だからです。
人を恨むことで悪霊に憑依されると書くだけでは、理解が出来ません。
読者の皆さんの中には、聞いた話だと思う方もいます。
その様な方は、魂レベルが高いため一度の話で理解できるのです。
一度に理解できない方が多くいることも理解して頂きたいのです。
似たような話でも違いがある事に気がつき学びになると思っています。
○ 似たような話だと思う事が多くありました。
確かに違いがあります。
多くの例えが必要なのですね。
☆ 算数の計算も沢山こなすことが大事です。
2+3=5だけでなく1+4=5なのです。
人生は、算数の計算より多くの答えがあるのです。
○ はい。
理解できました。
Dさんの未来
○ 女神様、Dさんの未来はどうなるのでしょうか?
このまま話が終わると消化不良です。
☆ 未来を霊視して欲しいのですね。
○ はい。
お願いします。
☆ 最近、Dさんを見かけなくなりましたね。
○ はい、数日間、見ていません。
☆ 退職してかなりの月日が経っています。
肉体を持った人間は、時間という大きな愛に包まれています。
○ 時間の力で元上司やイジメた方々の事を忘れてきたのですね。
☆ 多くの出来事は、時間と共に薄れていきます。
地上に時間を作ったのは、神様の愛です。
愛があるからこそ学ぶ事が出来るのです。
○ はい。
☆ もしも、時間が無ければ、忘れることはありません。
○ はい、上司やイジメた方々を恨み続けます。
良い方向に向かっているのですね。
☆ そうです。
車道の端を歩かなくなる事で自分自身の安全だけでなく車を運転している方々にも迷惑をかけることはないのです。
○ Dさんを見かけなくなったのは、良き方向に進んでいるのですね。
☆ そうです。
☆ ○○は、Dさんが社会復帰出来ると思っていますね。
良き方向へ向かっているのは、事実ですが簡単ではないのです。
人を恨むだけでなく多くのドライバーに迷惑をかけてきました。
今世での社会復帰が難しい状態です。
○ そうなんですね。
☆ ガッカリすることはありません。
これも学びです。
人を恨まず迷惑をかけないようになった事は、大きな進歩なのです。
いきなり何段も階段を上ることは出来ないのです。
人は、何度も輪廻転生します。
階段は、一段、一段、上っていくのです。
○ 分かりました。
良き方向に向いていることに応援べきなのですね。
☆ そうです。
カルマ、 天使の教えを学ぶこと
○ 女神様、お願いがあります。
☆ Dさんに対するイジメが、カルマだとしたらどの様に対処をすればいいのか知りたいのですね。
○ はい、カルマでイジメられる方もいると思うのです。
☆ そうですね。
あくまでも例えとして聞いて下さい。
○ 分かりました。
☆ 答えは、一言です。
前々回、話したように地上に降り立った天使の教えを学ぶことです。
○ 女神様・・・
☆ 人それぞれ答えが違うのです。
Dさんを例えに話しても参考にならない事もあるのです。
○○が言いたいことは理解しています。
☆ イジメられた場合、原因を探して欲しいのです。
例えば、上司にイジメられたとします。
仕事でミスをした。
上司の機嫌が悪かった。
などの原因が考えられます。
ミスをしたのなら、素直に謝り同じミスをしないようにすることです。
機嫌が悪かったとしたら、距離を取ることです。
○ 他にも・・・
☆ そうです。
イジメられる原因は、他にも考えられます。
どのような原因が考えられますか。
○ イジメられる方の問題です。
☆ そうですね。
☆ ○○の好きなSさんが、強くなる事だと言っていましたね。
分かりやすいのが、肉体的に強くなる事です。
空手、柔道、ボクシングなどを習うことで肉体的に強くなると表情や雰囲気が変わります。
強い相手をイジメようとしません。
○ それは、理解しています。
多くの方は、格闘技など習うことは出来ないと思います。
☆ そうですね。
☆ イジメを受ける方の特徴を言って下さい。
○ 見た目が大人しいく暗い方です。
存在感がありません。
☆ そうですね。
大人しいと言う事は、声が小さいのです。
大きな声で「おはようございます」と言う努力が必要です。
返事も大きな声で「はい」と言う事です。
笑顔も大事です。
笑顔でいることで明るくなります。
これらの事は、地上に降り立った天使の教えを学ぶことで実践出来るのです。
○ 答えは、一つなのですね。
天使の教えを学ぶ事が答えだと言った理由なのですね。
☆ そうです。
考え方を正しい方へ変えることでイジメから、解放されます。
☆ 天使の教えの中に必ず答えがあります。
納得出来ない答えだと思う方がいるのも分かっています。
○ 納得出来ない方は、真剣に天使の教えを学ぼうと思っていないのですね。
☆ そうです。
これが、結論です。
○ はい。
ありがとうございました。