貯蓄1を読まれていない方は、下記の記事を読んで下さい。
話が続いています。
貯蓄1【将来の安心】目的を持つことで節約することを頑張れる。
○ 読者の皆さんの中には「私は、たばこも吸わないしお酒も飲まない」と言う方がいます。
何を節約すればいいのでしょうか?
布 人それぞれ環境が違う。
共通することを話そう。
○○の若い頃は、コンビニは無かった。
当たり前のようにコンビニで買い物をする。
何故、コンビニに行くか、分かるな。
○ 便利だからです。
コンビニでしか買えない物があります。
いつでも開いています。
布 そうじゃな。
布 ○○は、何故、コンビニを利用しないのかな。
○ 利用しています。
たばこを買います。
ATMも使います。
布 それは、使っていないのと同じだ。
たばこは、どこで買っても同じ値段。
ATMは、コンビニの売り上げにならない。
○ 分かっています。
利用しない理由は、複数あります。
妻に言われているのは、コンビニはスーパーと同じ商品でも高いから、買わないでと言われています。
とても言いにくいのですが・・・
布 ユーチューブでハッキリ言っている方もいる。
問題ない。
○ はい。
○ 桜、いいのかな?
桜 いいわよ。
言いにくそだから、私が言うね。
コンビニの加工食品には、問題があるの。
全てではないけど勧められない。
○ テレビでコンビニの商品が出来るまでを紹介して安全性をアピールしている。
あれって嘘?
桜 本当よ。
でもね、何処の食材なのか防腐剤は使っていないとか言わない事があるでしょう。
思い出して。
パーム油の話をした。
○ 考えていなかった。
桜に言われたら、守る。
桜 話が逸れているわ。
○ うん。
布 逸れてしまったが、必要なことだ。
節約の一つとしてコンビニの利用を減らす事だ。
奥さんの言うように価格の安いスーパーを利用する。
桜姫の言うように問題も避けることが出来る。
○ 言いにくいのですが・・・
布 言わない方がいいこともある。
○ 分かりました。
布 出来るだけ敵を作らないことも大事だ。
○ はい。
布 コンビニで使うお金は、僅かだからと思い毎日、行く人が多い。
読者の皆さんに伝えたい。
どうしても行かなければいけないのかを考えて頂きたい。
節約したいのなら、行く回数を減らすことだ。
○ 都会に住んでいる若い方に当てはまる話です。
布 変化が出ている。
田舎にもコンビニが進出しておる。
年配の方も利用する人が増えている。
○ 布袋様、営業妨害になりませんか?
布 心配するな。
この文章を読むのは、幽界の中段以上の方だ。
影響は、殆どない。
○ はい。
○ 布袋様、コンビニを利用する年代を調べて驚きました。
60代以上の方も多く利用しています。
別のデータを見るとおにぎりやパンなどの軽食が売れています。
60代以上の方は、コンビニを利用しないと思っていました。
おにぎりなどの軽食は、家で作れます。
布 現代人が、便利なことを求めている結果だ。
ここに節約出来ることがあると知って欲しい。
勿論、当てはまらない人もいる。
○ はい。