☆ これまで環境による憑依で引きこもりになった方を多く見てきましたね。
一番多かったのが、母親の影響でした。
これからも同じです。
○ はい。
子供にとって母親の影響は、とても大きいと感じています。
私自身気がついていませんが、同じかも知れません?
☆ ○○は、母親の愛情不足を経験してきました。
○ 自分自身では、気がつきません。
母親との関係は、普通だと思っていました。
☆ 自分の置かれている環境が、基準になるからです。
○ はい。
そうだと思います。
☆ 100年前と比べ豊かな時代です。
毎日生きることに精一杯だった時代には、時間にも精神的にも余裕がありませんでした。
現代は、豊かになったため自分の時間が増えました。
豊かになった事は、良いことです。
しかし、心の教え(考え方)は、豊かになっていません。
○ そうです。
☆ 自分の時間が出来た事で子供に関心が向くのです。
○ はい。
☆ 母親は、一番子供と接する時間が長いため多くのことを教えます。
基本的なルールは、教える必要があります。
時間があるためルール以外も教えようとします。
問題は、答えを教えてしまうことです。
○ はい。
私は、女神様や仲間の皆に「答えは、自分で見つけて下さい」と言われます。
☆ 自分で学ぶことが魂の修行なのです。
答えを教える事で多くの問題を引き起こします。
○ はい。
☆ 一番多いのが、娘、息子に自分の理想を求めることです。
○ はい。
私が、見てきた方は、娘に理想を求めていました。
自分は、高校しか出ていないのに娘には、大学に入ることを求めています。
卒業すると良い就職につかせます。
就職できない方もいました。
☆ お母さんは、気がついていないのですが、娘を所有物として考えています。
所有物ですから、自分の理想に近づけようとするのです。
○ はい。
そうです。
☆ そのために塾に行かせたり習い事をさせます。
100年前は、習いごとをする方は、わずかでした。
大金持ちの子供達です。
習いごとをする環境に問題があります。
子供がやりたいと言うのなら問題はありません。
家業を継ぐために必要な方も問題はありません。
必要もないのに塾や習い事をさせるのは、後に問題を起こします。
○ はい。
サイトマップ
トップページ
カライナイが書いたプリント本(紙の本)と電子書籍の一覧です。