前回の続きです。
桜 高齢って何歳からか調べたわね。
○ 65歳以上が高齢者。
65ー74歳までを前期高齢者。
75歳以上を後期高齢者。
高齢者の水の飲み方だよね。
桜 うん。
桜 個人差がかなりあるの。
テレビで91歳の女性を見たでしょう。
50代で倒れて亡くなる方もいる。
基準を設けないと話が進まないわね。
平均として話す。
○ 分かった。
桜 後期高齢者の水の飲み方を話すわ。
飲む量は、成人と同じ。
女性は、1.5リットル。
男性は、2リットル。
○ 同じなんだ。
桜 うん。
あなたは輪廻転生を信じますか ペーパーバック
あなたは輪廻転生を信じますか Kindle版
桜 成人の場合、1回に飲む量は、100ミリリットルだと話した。
少しずつ少しづつ飲んで欲しい。
後期高齢者だから、水を吸収するにも時間がかかる。
夏場だと汗で水分が体外に出ていく。
こまめに飲む事が大事。
○ 後期高齢者が周りにもいる。
俺の知っている人は、皆、病気を持っている。
こまめに飲む事で室内での熱中症を防げるのは分かった。
持病も改善出来るのかな?
桜 難しい質問ね。
桜 個人差が大きいの。
若い人だと改善する事が多い。
後期高齢者だと難しいの。
○ そうなんだ。
桜 ガッカリしないで。
後期高齢者でもちゃんと水を飲むことで病気の悪化を防げる。
飲むのと飲まないのでは、明らかに違いが出る。
○ 分かった。
後期高齢者にも水を飲むことを勧めるよ。
次回に続く