桜 その日は、痛み止めを飲んで仕事をした。
年休を取り病院に行こうとしたら、部長に呼び出され得た。
部 急ですまないが、出張に行ってくれ。
取引先から、至急来て欲しいと言われた。
T 何があったのですか?
部 分からん。
桜 急いで家に帰ると空港へと向かった。
○ 俺も急に呼び出されたことがある。
サラリーマンだから、従わないといけない。
桜 そうね。
取引先から、商品を改良して欲しいと要望があった。
戻ったのは、翌日の昼過ぎ。
○ 飲み会もあったんだよね。
桜 海鮮料理のお店で飲んだ。
○ 痛風は、大丈夫なのかな?
桜 朝起きてすぐに痛み止めを飲んだ。
桜 会社に着くと商品の改良の件を細かく説明した。
開発部と話し合い気がつけば、退社時間。
ホッとしていると部長に声をかけられた。
部 お疲れ様。
上手くいったようだな。
T はい。
部 飲みに行こう。
T はい。
病気の原因 紙の本
病気の原因 電子書籍
○ サラリーマン時代を思い出してしまう。
桜 ○○も出張から戻ったとき飲みに誘われたね。
○ 断れない。
今の時代にもある話かな?
桜 あるから話しているの。
会社の付き合いではなくお酒が好きで痛風になる人も増えている。
ネットで調べて。
○ うん。
年々増えている。
感染症が流行したことで更に増えているみたいだよ。
桜 家飲みが増えて事が原因。
ストレスになっているし運動不足。
○ ネットを見ていたら「高尿酸血症を放置していると、高血圧や高脂血症、糖尿病など、多くの生活習慣病を併発しやすいことがわかってきました」と書かれている。
俺が思っていた以上に怖い病気なんだ。
桜 そうよ。
早めに治療した方がいい。
桜 痛風の発作が多くなったことで耐えられなくなり上司の了解を取り病院に行った。
若い会社員は、飲み会に参加しなくなったと言われている。
それは、ごく一部の話。
中堅と呼ばれる人達は、痛風の予備軍が多い。
以前と違い飲み会が減ったと思われている。
しかし、ストレスが多くなっているから、プライベートで飲む人が増えている。
以前は、合コンなんていう言葉もなかった。
会社の付き合いで飲んでもプライベートで飲んでも飲む事に変わりがない。
○ そうだと思う。
桜 その後、接待などでもウーロン茶を飲むようにした。
勿論、食べ物にも気をつけた。
○ そんな人を見たことがある。
桜 現代でもTさんのような方がいるのよ。
ストレスが多い社会だから、お酒に依存する人も多くなっている。
○ 痛風の人が増える原因なんだ。
桜 そうよ。