前々回の「【水の力】日本は言霊の国。言霊を使い水からエネルギーを補充する。」話です。
まだ読まれてない方は、前々回の話を読まれてから、本文を読んで下さい。
桜 まだ言っていないことがある。
気になっているんでしょう。
○ 水の話と階段の話。
湯船は、気持ちがいい。
シャワーと違うんだよね。
桜 誰でも知っているように湯船は、体を温める効果がある。
寒い冬には、必要ね。
湯船の水(お湯)は、動いていない。
シャワーは、動いている(流れ出ている)
動かない水は、長期間放置すると腐ってしまう。
動いている水(流れている水)は、腐らない。
流れていると空気と触れあう。
流れている水は、空気から酸素を取り入れる。
○ 水槽のエアレーションと同じだね。
桜 そうよ。
桜 温泉もお湯が流れ出ているでしょう。
空気と触れあわせている。
エネルギーを含ませているの。
○ 家庭の湯船は、空気と触れあわない。
体を温めるだけ?
桜 暖めることで疲れがとれるわ。
○ 違いは?
桜 ○○は、お腹が痛くなりそうになると手を当てるわね。
手をお腹に当てるのは、内臓を温めているの。
お腹を冷やすと痛くなる。
お腹を温めると痛みが治まる。
湯船は、内蔵だけでなく筋肉も温める。
これが、湯船の効果。
○ 俺が、お腹に手を当てるのは、手当てと違うんだ。
桜 手当ては、直接、病んだところに触れない。
お腹を温めるときは、触れているでしょう。
手当ては、神様のエネルギーを入れている。
お腹に触れるのは、肉体の内臓を温めている。
同じじゃないわ。
○ 分かった。
桜 魂エネルギーとして捉えたら、シャワーが良い。
前々回、話したように言霊を使いながら、シャワーを浴びるのが効果的。
湯船とシャワーの両方を使うといい。
○ 分かった。
桜 川は、水が流れている。
流れる水は、自然エネルギーを含んでいる。
だから、住んでいる魚も元気。
○○は、海を歩くのが好きだったわね。
(足首まで海に入る)
何故、好きだったのか分からないでしょう。
○ 気にしたことがないよ。
桜 川、海に入り水に触れると自然エネルギーが貰えるからよ。
○ そうなんだ。
桜 うん。
桜 冬は、水が冷たいから、水に入れないけど夏は、入った方がいい。
○ 全身、入った方がいいのかな?
桜 足首までで十分よ。
立ち止まらないで歩いた方がいい。
○ 分かった。
桜 ○○は、お風呂イスを使わないわね。
○ 座って文章を書く。
立つことが、少ないからね。
立ったまま全身を洗う。
変なことを聞くんだ。
桜 変なことじゃない。
座ると足腰に負担をかけない。
立っているとほんの少しだけど体にいいの。
運動することが少ない人は、立ったままお風呂に入る方がいいの。
○ なるほどね。
桜 座ることが多い方には、立ったままお風呂に入ることを勧めます。